即戦『ウィズサポート』サービス概要

《 平均6ヶ月で業務デジタル化・システム化の自作を実践サポート 》

『ウィズサポート』は自社のシステム作りを状況に合わせてサポートします。

▶ 本サービスの対象 

 ・少人数の企業・チーム・店舗さま

 ・個人の方(個人の方はその旨をお伝えください)

▶ 本サービスによって得られること 

 ・平均6ヶ月で自社専用のシステムを持てる。(*システムの内容によって変動します)

 ・お客様の状況にあった FileMaker の制作レクチャー・コンサルを受けられる。

 ・複雑な業務/紙やExcel/情報共有できない/社内のIT人材不足、等の解決アプローチ。

 ・お客様が本来取り組むべきミッション実現のための業務効率化や業務改善。

 ・データベース管理を基点にしたお客様の理想の仕事・人生の充実追求。

『ウィズサポート』の進め方

*FileMaker 未経験スタートの流れ

◇STEP0:

 ざっくり方向性を確認。ここでは決めすぎないことも重要。後になって、ほぼ必ず変更点が出てくるため。

◆STEP 1 :

 テキスト(教科書)は使わないため、早い段階で FileMaker の新規作成から入っていく。(お客様ご自身の手を動かして頂く)

◆STEP 2 :

 一つ一つ作り進めながら FileMaker の基本や特徴を同時に体験・習得していく。(希望のシステムを想定しながらなので習得が早い)

◆STEP 3 :

 途中途中でより詳しい構想や希望を確認していく。並行して細部の機能も一つ一つ体験・習得・制作していく。

◆STEP 4 :

 方向性が合っていたらそのまま作り進める。方向性が違っていたら戻って作り直す。(この辺に来ると作り直しても再現性が取れてくる)

◆STEP 5 :

 FileMaker の基本や特徴が分かってきたところで、大枠の構成を再確認し、調整しながら構築していく。

◆STEP 6 :

 画面の動きやデータの動きなど、細部の機能を一つ一つ作り込んでいく。(STEP2からSTEP6を繰り返して人もシステムも徐々に成長)

*FileMaker 経験者の場合、STEP5→STEP6→STEP3→STEP4 など、構想を描くところからのスタートになる場合が多いです。

サービスご利用までの流れ

対面サポートをお試し価格で

お申込みは最下部のフォームをご利用ください  ▼

FileMaker を自力で学ぶのは案外大変・・・。

例えば公式トレーニングと比較してみると・・・・・・・

膨大な Claris 公式トレーニング・・・・・・

・Claris FileMaker ガイドブック 4冊全2,324ページ(基礎編/実践編/運用管理編/関数スクリプト)

FileMaker オンライン学習 217本,約2,310時間(Youbute:初級編/中級編)

⇩ ⇩ ⇩

JBI では独自のエッセンスにより、わずか

12時間前後(対面サポートで6回分)* 

で FileMaker の基本特徴を習得します。

* 時間や回数は個人のレベル差によって変わります。

  また、システムの作り込みには別途ボリュームに対応した時間を要します。

FileMaker 未経験・初心者・初級者を問わず、最短で制作(本実践)へと進んで頂くレクチャーを提供ています。初期段階では、膨大な機能の中から必要最低限の基本と特徴だけを掴んで頂くことに注力しています。

自分のペースで未経験から基礎を学びたい場合は 8日分前後(32h程度)* に要点をまとめた『JBIオンラインスタディ』がオススメです。

様々な課題

の指示書や表計算ソフトによる印刷が手間・・・

⤵ 過去の受発注の内容や請求書をすぐに探し出したい・・・

部署間拠点間外出先から情報を iPad で見たい・・・

⤵システム導入はよく分からないので前向きになれない・・・

⤵ アナログを脱却しないと会社は成長できない・・・

DX, クラウドツールを取り入れたが稼働していない・・・

社内業務が複雑すぎる・・・

⤵ FileMakerが理解できない・・・

これらの課題をクリアすれば、「自社の成長」を目指していけます。

※FileMakerとは・・・アメリカのクラリス社(旧ファイルメーカー社)が開発しているクロスプラットフォームのローコード開発プラットフォームです。クラリス社はAppleの子会社なので安心できる企業です。正式名称は「Claris FileMaker」。

【 データベース管理できたいできること 】

業務の効率化(時間と費用の削減)

あなた(ご担当者様)自身のスキル向上 = 自社の成長

蓄積データを活かした売上戦略への着手

◯他社サービスとの比較◯

*A社とB社は次のような想定です。[A社] 開発メインでレクチャーも要望に応じて行っている。[B社] 開発をメインで行っている。

SNSサポートでいつでも幾つでも質問ができます。(応答/回答は弊社タイミング)

【参考】比較イメージ:弊社と一般的な依頼開発

初年度の膨大な初期開発費を抑えられます

使い勝手が悪いときはすぐに改修に入れるため、外部への機能改修費が不要または最小限に抑えられます。

社内のノウハウが蓄積されれば、将来の大規模改修でも最小限の費用で済むと期待できます。

保守費用が不要または最小限で済み、その分を売上拡大戦略へのコストに充てられます

※実際には様々なパターンがあり、図はあくまで参考イメージです。

※ Claris FileMaker のライセンス料などのランニングコストは含まれていません。

お申込みは最下部のフォームをご利用ください  ▼

「難しくない言葉で伝えてくれる」 

だから "解りやすい" と好評です。

FileMaker 未経験・初級者への「学ぶ & 作る」 ハイブリッドなサポートにより早期習得を実現しています。

*FileMaker ほぼ未経験の方向けのサポートの雰囲気をご覧ください*

◯サポート対象者と領域◯

※既にFileMakerで運用している場合でもご相談可能です。

JBI はお客様と Win-Win の関係を目指しています


【 お客様のWin 】お客様自身でほとんど対応できれば、コスト抑制に加えて迅速なシステム改善や機能アップができ、障害時の早期解決も見込めます。

【 JBI のWin 】「開発」ではないため負荷が減り、より多くのお客様を助ける機会を得ることで社会に貢献できます。

《 代表が心掛けていること 》

☑お客様のスキル以上のことは極力扱いません。ただし、ほんの少し背伸びしながら進めます。お客様のスキルを伸ばすためです。

☑お客様のお困り事にフィットさせながら進めます。システムは状況にフィットしなければ無駄になります。データの入力者、閲覧者、分析者など業務ポジションで用途や視点が違います。あらゆる角度からの想定を心掛けています。

《 理念 》

作業時間を10分の1に、人生の充足時間を10倍に。その貢献をする。

全ての人が心豊かにくらす日本を創る。その全ては小さな革新から始まる。

▼ お申し込みフォームはこちら ▼

ご依頼やご質問はお問合せから ▶